The Passing : ピエール・フランカステル(Pierre Francastel, 1900-1970 フランス)


Home | Preface | Archive | Thinkers | Events | Books | Note


Thinkers

現代の哲学者および美術史家たちの横顔


Giorgio Agamben
Daniel Arasse
Hans Blumenberg
Massimo Cacciari
Gianni Carchia
André Chastel
Hubert Damisch
Georges Didi-Huberman
□Pierre Francastel
Vladimir Jankélévitch
Bruno Latour
Louis Marin
Marie-José Mondzain
Nitta Hiroe
Mario Perniola
Jacques Rancière
Michel Serres
Victor Stoichita
Taki Kōji
ピエール・フランカステル(Pierre FRANCASTEL, 1900-1970 フランス)
諸々の芸術作品のことを表象でも表現でもなく形象と捉え、「芸術の社会学」の構想のもと、作品のうち/そとで交錯する多彩な系列の網を辿っていく美術史家。

パリの生まれ。パリ大学および高等研究実践院にて古典古代文学を修める。その後、ヴェルサイユ宮殿建築研究所の研究員、ストラスブール大学の教壇を経て、高等研究実践院にて美術史を講じた。69歳で逝去。

Brugel, Paris : Hazan, 1995.
『ブリューゲル』

Gischia, Paris : Art Center - Zagreb : Globus, 1988.
『ジスシア』

L'image, la vision et l'imagination, Paris : Denoël-Gonthier, 1985.
『イメージ、視覚、想像力』

おもに絵画と映画をめぐって、イメージ、技術、空間、色彩、まなざしなどについて考察した論文集。

Études de sociologie de l'art, Paris : Denoël, 1970 ; rééd. Paris : Gallimard 1989.
『芸術社会学研究』

Le Portrait. 50 siècles d'humanisme en peinture (avec Galienne Francastel), Paris : Hachette, 1969.
『肖像――絵画におけるユマニスムの五〇世紀』(ガリエンヌ・フランカステルとの共著)

邦訳『人物画論』天羽均訳、白水社、1987年

Paris. Un héritage curturel et monimental. II., Paris : La Documentation française, 1968; rééd. Une destinée capitale. Paris, Paris : Denoël-Gonthier, 1984.
『パリ――記念碑的文化遺産』
『ある首都の運命――パリ』(1984年改訂版)

La figure et le lieu. L'ordre visuel du Quattrochento, Paris : Gallimard, 1967; Paris : Gallimard-Denoël, 1980.
『形象と場――十五世紀の視覚秩序』

La réalité figurative. Éléments structurels de sociologie de l'art, Paris : Gonthier, 1965 ; rééd. Paris : Denoël-Gonthier, 1978.
『形象的なる実在――芸術社会学の構造原理』

美術史の方法論、またエジプト美術から印象派に至るさまざまな芸術作品、さらには形式、意味、社会、歴史、技術、空間、まなざしなどについての理論的な考察を集めた浩瀚な論文集。邦訳『形象の解読1――芸術の社会学的構造』西野嘉章訳、新泉社、1981年(序論から第二部までの抄訳)

Estève, Paris : Galanis-Flammarion, 1956.
『エステーヴ』

Art et technique aux XIXe et XXe siècles, Paris : Minuit, 1956 ; rééd. Paris : Minuit, 1962 ; Paris : Gallimard 1968.
『十九世紀と二十世紀における芸術と技術』

邦訳『近代芸術と技術』近藤昭訳、平凡社、1971年

Peinture et société. Naissance et destruction d'un espace plastique de la Renaissance au cubisme, Paris-Lyon : Audin, 1951; rééd. Paris : Gallimard, 1965.
『絵画と社会――ルネサンスからキュビスムに至る造形空間の誕生と破壊』

邦訳『絵画と社会』大島清次訳、岩崎美術社、1968年

Nouveau dessin, nouvelle peinture. L'Ecole de Paris, Paris : Librairie de Médicis, 1946.
『あらたなデッサン、あらたな絵画――エコール・ド・パリ』

L'histoire de l'art. Instrument de la propagande germanique, Paris : Librairie de Médicis, 1945; rééd. Frontière du gothique, Paris-La Haye : Mouton, 1970.
『美術史――ゲルマン・プロパガンダの道具』
『ゴシックの境界線』(1970年改訂版)

L'humanisme roman. Critique des théories sur l'art du XIe siècle en France, Paris : Les Belles lettres, 1942; rééd. Paris-La Haye : Mouton, 1970.
『ロマネスクのヒューマニズム――十一世紀フランス芸術についての理論批判』

Le style empire, Paris : Larousse, 1939.
『帝国様式』

Monet, Sisley, Pissarro, Paris : Skira, 1939.
『モネ、シスレー、ピサロ』

Les relations artistiques entre la France et la Pologne aux XVIIe et XVIIIe siècles, Paris : Bibliothèque polognaise, 1938-1939.
『十七世紀から十八世紀におけるフランスとポーランドの芸術関係』

Impressionisme. Les origines de la peinture moderne de Monet à Gauguin, Paris : Les Belles lettres, 1937; rééd. 1942; Paris : Denoël, 1974.
『印象派――モネからゴーギャンに至る近代絵画の諸起源』

La Pologne pittoresque, Grenoble : Arthaud, 1934.
『ピクチャレスク・ポーランド』

La création du Musée historique de Versailles et la transformation du palais (1832-1848). D'après des documents inédits, Versailles : Mercier, 1930.
『ヴェルサイユ歴史博物館の創造と宮殿の変容(1832-1848)』

La sculpture de Versailles. Essai sur les origines et l'évolution du goût français classique, Paris : Morancé, 1930; rééd. Paris-La Haye : Mouton, 1970.
『ヴェルサイユの彫刻――フランス古典趣味の諸起源と展開についての試論』

Girardon, Paris : Les Beaux-Arts, 1929.
『ジラルドン』



そのほかの邦訳論文

「バロックと古典主義――一つの文明」井上櫻子訳、エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ、アンドレ・ビュルギエール編『アナール 1929-2010』第二巻(1946-1957)所収、藤原書店、2011年

「セザンヌの試み」近藤昭訳、『エピステーメー』1977年1月号