The Passing : ブリュノ・ラトゥール(Bruno Latour, 1947-2022 フランス)


Home | Preface | Archive | Thinkers | Events | Books | Note


Thinkers

現代の哲学者および美術史家たちの横顔


Giorgio Agamben
Daniel Arasse
Hans Blumenberg
Massimo Cacciari
Gianni Carchia
André Chastel
Hubert Damisch
Georges Didi-Huberman
Pierre Francastel
Vladimir Jankélévitch
□Bruno Latour
Louis Marin
Marie-José Mondzain
Nitta Hiroe
Mario Perniola
Jacques Rancière
Michel Serres
Victor Stoichita
Taki Kōji
ブリュノ・ラトゥール(Bruno LATOUR, 1947-2022 フランス)
人間と人間以外のものがともに「行為するもの」としてひとつの「集合体」を織りなす、との発想にもとづいて、科学や政治の諸実践を人類学的なフィールドワークの手法により記述していく哲学者・社会学者。

ボーヌの生まれ。哲学の大学教授資格を取得したあと、コート・ジヴォワールでフィールドワークにたずさわり、人類学を修める。高等鉱業学校の教壇を経て、2006年からはパリ政治学院で教鞭を執る。

Où atterrir ? Comment s'orienter en politique, Paris : La Découverte, 2017.
『どこに着陸するか――いかにして政治のなかを進むか』

Face à Gaïa, Paris : La Découverte, 2015.
『ガイアの面前で』

Enquêtes sur les modes d'existence. Une anthropologie des Modernes, Paris : La Découverte, 2012.
『存在様態の探求――諸近代の人類学』

Cogitamus. Six lettres sur les humanités scientifiques, Paris : La Découverte, 2010.
『コギタムス――科学的教養についての六つの書簡』

Sur le culte moderne des dieux faitiches, suivi de Iconoclash, Paris : La Découverte, 2009.
『ファクティッシュ諸神の近代的崇拝について/イコノクラッシュ』

邦訳『近代の〈物神事実〉崇拝について――ならびに「聖像衝突」』荒金直人訳、以文社、2017年

L'économie, science des intérêts passionnés. Introduction à l'anthropologie économique de Gabriel Tarde (avec Vincent Lépinay), Paris : La Découverte, 2008.
『経済、好意の科学――ガブリエル・タルドの経済人類学入門』(ヴァンザン・レピネとの共著)

De la science à la recherche. Chroniques d'un amateur de sciences, Paris : Presses de l'Ecole des Mines de Paris, 2006.
『科学から研究へ――ある科学愛好家の時評』

Sociologie de la traduction (avec Madeleine Akrich et Michel Callon), Paris : Presses de l'Ecole des Mines de Paris, 2006.
『翻訳の社会学』(マドレーヌ・アクリック、ミシェル・カロンとの共著)

Rassembling the social, Oxford : Oxford University Press, 2005; Changer de société. Refaire de la sociologie, Paris : La Découverte, 2006.
『社会的なものの再配置』

Un monde pluriel mais commun (entretiens avec François Ewald), Paris : L'Aube, 2003.
『複数だが共通したひとつの世界』(フランソワ・エヴァルドとの対話)

Jubiler ou les difficultés de l'enonciation religieuse, Paris : Les Empêcheurs de penser en rond, 2002.
『ジュビレ、あるいは宗教的言表の困難さ』

La fabrique du droit. Une ethnographie du Conseil d'Etat, Paris : La Découverte, 2002.
『法の製造――国会の民族誌』

邦訳『法が作られているとき――近代行政裁判の人類学的考察』堀口真司訳、水声社、2017年

Pandora's hope: essays on the reality of science studies, Harvard University Press, 1999; L'espoir de Pandore. Pour une version réaliste de l'activité scientifique, Paris : La Découverte, 2001.
『パンドラの希望――科学論の実在についての試論』

邦訳『科学論の実在――パンドラの希望』川崎勝、平川秀幸訳、産業図書、2007年

Politiques de la nature. Comment faire entrer les sciences en démocratie, Paris : La Découverte, 1999.
『自然の政治――いかに科学を民主主義のうちに導入するか』

Paris, ville invisible (avec Emile Hermant), Paris : La Découverte - Les Empêcheurs de penser en rond, 1998.
『パリ、見えない都市』(エミール・エルマンとの共著)

Petite réfléxion sur le culte moderne des dieux faitiches, Paris : Les Empêcheurs de penser en rond, 1996.
『ファクティッシュ諸神の近代的崇拝についての短い省察』

Le métier de chercheur. Regard d'un anthropologue, Paris : Institut national de la recherche agronomique, 1995.
『研究者のメチエ――ある人類学者の眼差し』

La clef de Berlin et autres leçons d'un amateur de sciences, Paris : La Découverte, 1993 ; Petites leçons de sociologie des sciences, Paris : Le Seuil, 1996 ; Paris : La Découverte, 2007.
『ベルリンの鍵』
『科学社会学についての短い講義』

Aramis, ou l'amour des techniques, Paris : La Découverte, 1992.
『アラミス、あるいは技術の愛』

Nous n'avons jamais été modernes. Essai d'anthropologie symétrique, Paris : La Découverte, 1991.
『わたしたちはけっして近代的ではなかった――対称的人類学試論』

邦訳『虚構の「近代」――科学人類学は警告する』川村久美子訳、新評論、2008年

Science in Action, Cambridge Mass. : Harvard University Press, 1987; La Science en action, Paris : La Découverte, 1989.
『活動中の科学』

邦訳『科学がつくられているとき――人類学的考察』川崎勝、高田紀代志訳、産業図書、1999年

Pasteur. Bataille contre les microbes, Paris : Nathan, 1985.
『パストゥール――細菌との戦い』

邦訳『細菌と戦うパストゥール』岸田るり子、和田美智子訳、偕成社文庫、1988年

Les Microbes, Guerre et Paix, Paris : Métaillié, 1984; Paris : La Découverte, 2001.
『細菌――戦争と平和』

Laboratory Life: the Social Construction of Scientific Facts (with Steve Woolgar), Los Angeles : Princeton University Press, 1979; La vie de laboratoire, Paris : La Découverte, 1988.
『実験室の生活――科学的事実の社会的構築』(スティーヴ・ウルガーとの共著)



そのほかの邦訳論文

「人新世の時代におけるエージェンシー」久保明教、小川湧司訳、『現代思想』第四五巻第二二号、2017年12月

「〈社会的なもの〉の終焉――アクターネットワーク理論とガブリエル・タルド」村澤真保呂訳、『Vol』第五号、2011年

「理性の知らないネットワーク――実験室・図書館・収集館」田村真理訳、岡田猛、田村均、戸田山和久、三輪和久編『科学を考える――人工知能からカルチュラル・スタディーズまでの14の視点』所収、北大路出版、1999年